ジオコレ建物コレクションの改造・電飾編その2

Apple StoreにiPhone のバッテリー交換に来たら、2時間くらいかかるんですね…。というわけで、待ってる時間にブログの更新。表参道のApple StoreでMacBookで作業してると、なんか仕事が出来る人っぽい?まあ、書いてるのはジオラマのブログですけど。

と書き始めたものの、書き終わらないうちに2ヶ月以上放置してしまいました…。

さて、建物の電飾の続き。今回は薬屋さんと雑貨屋さん。チップLEDの半田付け、回路構成などは駅ホームの照明をチップLEDで作るに詳しく書きましたが、いちおうさらっとおさらい。

チップLEDの半田付け1

チップLED(今回使用したのは1608チップ LED白色)をピンセットの先に挟んで、ピンセットをバイスで固定。破損するので締め過ぎない様に。

チップLEDの半田付け2

端子にフラックスを塗り、半田コテの先に半田をのせて端子につけて

チップLEDの半田付け3

ポリウレタン銅線(今回使用したのは赤色被膜 0.1mm透明被覆0.2mmを使用)の先端を半田コテの先で熱を加えて被覆を溶かし、半田をのせてから端子に半田付け。片手に導線、片手に半田コテを持って位置を合わせてコテ先をちょんと付けて半田を溶かして半田付けします。慣れないと難しいですが、慣れると今のところはこれが一番早いです。本当はもっと簡単にできる方法を考えて、ちゃんと治具を作りたいところですが、なかなかいいアイディアが思いつかない…。

点灯を確認したら、半田付けした端子部分にゼリー状瞬間接着剤を塗り、瞬着硬化スプレーを吹いて保護。

電球色塗装

電球色のチップLEDも売ってますが、私は白色をまとめ買いして、電球色にしたい時はタミヤエナメル クリヤーオレンジを薄ーく塗ってます。

次に基板を用意します。ユニバーサル基板(今回使ったのはサンハヤト ユニバーサル基板 ICB-86)プラ板用カッターで切断。

ユニバーサル基板を切断2

LEDの使用個数分の抵抗160Ωと電源(今回は電池CR2032 3V)からのリード線を半田付け。
※最近は200Ωを使用しています

この基板に各LEDからのポリウレタン銅線を半田付けして、建物の屋根の内側などに瞬間接着剤と硬化剤で固定しています(写真は商店長屋製作時のもの)。

あ、屋内用の照明はサイズの制約がなければ砲弾型のLEDを使っても構いませんが、写真のようにチップLEDを直接基板に半田付けする方法もあります。

LED基板の取り付け

さて、いよいよ本題、まず薬屋さんの看板灯。まずは笠の製作です。

薬屋さんの看板灯の笠1

プラ丸棒3mmをルーターの先に付けて、回しながらヤスリで削り、形を整えます。同心円状の形状はこうやって作ると早いです。

薬屋さんの看板灯の笠2

 バイスに挟んで切断。こんな小さいパーツの切断はエッチング精密ノコギリが便利。

薬屋さんの看板灯の笠3

ルーターで中を削ってチップLEDが入るスペースを作り、中心にピンバイスで1mmの穴を開けて銅線を通します。指が太いのにパーツが小さくて大変です…。あ、写真は撮り忘れましたが、光が透けるのを防ぐために内側を黒く塗っておきます。外側の塗装はダークグリーン、銅線はシルバーに塗って、エナメルのフラットブラウンのドライブラシで軽く錆塗装。

看板に取り付け

看板に穴を開けて銅線を通します。

こんな感じになりました。

薬屋さんの看板灯

さて、次は雑貨屋さん。今度は形を変えて、円筒形の照明に。

雑貨屋の看板灯1

真鍮パイプ (2.1mm)を4mm長にカットし、ポリウレタン銅線赤色被膜 0.1mm透明被覆0.2mmを半田付けした1608チップ LED白色を少量の瞬間接着剤を付けてパイプの中に入れて固定。半田付けと配線をうまくやれば真鍮パイプ (1.8mm)でも入るかも。

UV硬化レジンを中に流し込んでUVランプで硬化し固定。UVレジンは粘度が低いので狭い場所に入りやすいし、表面張力で表面が滑らかになるし、UVランプを使えば10分程度で硬化するし、最近は隙間埋めなどにもよく使ってます。

私が使っているのはKIYOHARA レジンUVランプ 9W スイングタイプ。オーブントースター型ではなく、横にスイングできるタイプが硬化させる物の大きさや場所の制約がなくて便利です。レイアウトの中など、ランプを置く場所がなくても手持ちで照射できます。疲れるけど…。

UVランプ
光漏れを塗装

点灯させながら、光漏れがない様にMr.カラーつや消しブラックで塗装。銅線はシルバー、真鍮パイプはメタルプライマーを塗ってからレッドつや消しブラックを少量混ぜて塗装後、エナメルフラットブラウンをドライブラシをして錆塗装。

看板と屋根に穴を開けてポリウレタン線の形を整えて通し、看板灯の取り付け部分は溶きパテで穴を埋めつつ少し盛り上げてエナメルフラットブラウンで錆塗装。

雑貨屋の看板灯の塗装
雑貨屋の看板灯1

LEDにはやはりタミヤエナメル クリヤーオレンジを薄く塗って電球色に。

雑貨屋の看板灯2

いやあ、今回も面倒臭かったですね…。まあ、ブログの更新をサボってた間にも更に面倒臭い作業をいろいろやっていたので、またおいおい書きますね。

ではまた!

ジオコレ建物コレクションの改造・電飾編その1

すっかりブログ更新をサボってしまいました…。見捨てないで読んでいただき、ありがとうございます。もっとこまめに更新するように努めます…。

さて、Nゲージレイアウト「駅前商店街(仮)」製作、今回はトミーテック ジオコレ 建物コレクション 電気屋の看板照明に挑戦してみました。

まず、小さい方、タイヨーカラーテレビの看板から。すでに建物はウェザリング済み。

タイヨーカラーテレビ看板

以前は看板をくり抜いてチップLEDを仕込んだ事がありますが、なかなかに面倒なので、今回は光ファイバーを使ってやってみます。まず、2つの突起を切り取ってバイスで0.8mmの穴を開け、短く切った光ファイバー0.75mmを差し込みます。

看板に光ファイバーを差す

チップLEDにリード線を半田付けし、取り付け穴の裏側から瞬間接着剤で貼り付け、建物に穴を開けて中に引き込み、基板に半田付けします。このあたりの作業については以前ブログ「駅ホーム用の照明をチップLEDで作る」で詳しく書いてますので、よろしければご覧くださいませ。

チップLEDは1608の白色。私が買ったのはこれかな?
Chip SMD 1608(0603)チップ LED白色 (120° 1015mcd)50個■083

この使い方だともう少し大きいLEDでも大丈夫ですが、チップLEDは明るさが問題なければ「小は大を兼ねる」ですので、1608をまとめ買いしてます。

取り付け穴にチップLE Dを貼る

黒く塗ってあるのは光漏れ防止です。表にも少し光が漏れるので、漏れてる場所にフラットブラックを塗って遮光します。

光漏れ

しっかり光漏れ対策をして、こんな感じになりました。あ、これはもう完成してからの写真なので、大きい看板も点灯しちゃってますが。

看板遮光済み

さて、次は大きい店の看板。全体を明るくするにはLED3〜4個は必要かと思いましたが、あまりに面倒なので…まずは2個で試してみました。少し看板との距離を取った方が光が広がるかと思い、建物側に貼り付けました。

看板用LEDを建物に貼る

あ、作業がやりにくかったので、せっかく半田付けした小さい看板の配線をいったん外してます。なんと非効率な…。無計画、行き当たりばったりなのは相変わらずです…。

看板をくり抜く

明るさを確保できるように看板の部分をくり抜き、新たにプラ板と付属していたシールで看板を作り、貼り付けます。

いつの間にか、TAIYOのTが無くなってました…。もちろん見つからず。また作るのも面倒なので、台風か何かの時に落下してしまったという事で…。

電気屋さんの看板照明

まあ、ちょっと明るさにムラがありますが、良しとしちゃいましょう。

実は、これで終わりではなく、このままでは裏側に光が漏れまくり。塗装したプラ板を貼り、ブラックジェッソを混ぜたモデリングペーストで隙間を埋め、塗装しました。

看板裏の遮光

さて、ここまで駆け足で紹介しましたが、結構面倒でした…。でも、商店街の夜景としてはとても効果的だと思うので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?

ではまた!