前回の薬屋さん、雑貨屋さんに続いて電気屋さん、商店長屋の基礎部分を作ります。
と思ったのですが、せっかく商店長屋のベース部分に裏庭が表現されているので、これを生かして、もう少しリアルになるように手を加えてみたいと思います。
まずは建物の基礎や飛び石などのコンクリート部の塗装。あとで土の部分は塗装するので全体的に塗装してしまいます。
最初につや消しブラックを吹きます。
多用する色は、多少値段は高くなってしまいますがスプレー塗料を使っています。いまだに十数年前に買った吸い上げ式の安〜いエアブラシしか持っていないので、色の交換が面倒で…。
スプレー塗料はタミヤのマットブラック、マットホワイト、ライトサンドが私にとっては神3?つや消し具合が見事です。ブラウン系も多用しますが、未だに、これ!という製品は見つかっていません。今、主に使っているのはタミヤのレッドブラウンで、もちろん悪くはないのですが、タミヤエナメルのフラットブラウンみたいな発色のラッカー系スプレー塗料があると嬉しいんですけどねえ。
次にMr.カラーガルグレーをエアブラシで軽〜く吹きます。ベタっと塗らずに、つぶつぶが残るくらいにすると、ざらっとした質感が出ます。
さて、この後ウェザリングなんですが、その過程は写真を撮り忘れてしまいました…。なので、またセメントで作る予定なので既に切り離してしまった商店長屋ベース部の表側部分を使ってウェザリング作業を再現してみました。
1. まず塗装した状態。ちょっとガルグレー吹き過ぎたかな?
2. 溶剤で15倍くらいに薄めたエナメルのフラットブラックを軽く流してウォッシング。だいぶ薄いですが、濃すぎて黒くなってしまった部分を綿棒等でこすって落とそうとするとガルグレーのザラザラも取れてしまう事があるので、そのまま乾燥して、なんとなく汚れ感?が出る程度の薄さで。
3. 乾燥したら、やはり軽〜く全体的にエナメルのフラットブラウンとデザートイエローをドライブラシ。
4. 最後にエナメルのフラットホワイトで角や縁をドライブラシしてエッジを出します。
3と4の違いが微妙?確かに…。まあ、角や縁がほんのちょと違うだけなので、お気になさらずに。
私にとっては、ウェザリング塗装にはこのタミヤエナメルの4色(フラットブラック、フラットブラウン、デザートイエロー、フラットホワイト)が必須です。神4?ちょっと語呂悪いか…。
次に、土の部分にパウダーを撒きます。使用したのはTOMIX カラーパウダー (ライトブラウン)ですが、ある程度粒の細かい、色が土系のパウダーやターフであれば何でもOKです。
固着させるのは、いわゆるボンド水溶液なら何でもいいのですが、私が使った中では草造くんがおすすめ。適度に粘度があって均一に塗りやすいし、乾燥早いし。ただ、今回は飛び石の間などの狭い場所に薄めに塗りたいので、粘度の低いリキテックスのマットメディウムを使いました。
マットメディウムを塗ったらパウダーを茶こしで均一に撒き、余分なパウダーをとんとん、と叩いて落とします。手に持てない場合は掃除機で吸い取ります。吹き飛ばしたりすると飛散して悲惨な事に…。
さて、これで土の表現は終わり…って訳にはいきません。粒が荒くて、あまりリアルとは言えませんよね。
指で触ってもパウダーが落ちないくらいまで充分に乾燥させてから、リキテックスのカラージェッソ・バーントアンバーを塗ります。だいぶ土っぽくなったでしょ?
でも、これだと掘り返したばかりの湿った土みたいなので、15倍位に薄めたエナメルのデザートイエローをところどころに薄く塗って少し土を乾いた感じにしてみます。デザートイエローが濃すぎると不自然になるので、少しずつ塗ります。
乾燥したら、緑系のターフを撒いて草を生やします。飛び石の間とか、端っことか、草の生えていそうな場所にマットメディウムを塗って上からターフをぱらぱらと撒き、叩き落とすか、掃除機て吸って余分なターフを落とします。
ターフは家にあった緑系の何種類かを混合して使ってますが、KATOで日本の草はらというシリーズが出ているのを最近知りました。なかなか自然な色合いで良さそうなので、今度使ってみたいですね。
砂利の表現にバラストも少量撒きました。
少し背の高い草をグラスセレクションダークグリーンを使って表現。草を立たせるのに静電気を利用するとかいろいろなやり方があるみたいですが、私はごく簡単な方法で。
まず人差し指と親指でつまんで撚りあわせ、繊維の方向を揃えます。おしぼりなどを用意して指を湿らせながらやるとやりやすいです。
先端をピンセットでつまんで引っ張り出し、マットメディウムを塗ったところにそっと立て、すぐに掃除機で余分なグラスを吸い取ります。
裏庭には何か小物などを置く予定なので、今の段階ではこのくらいにしておきましょう。
ちょっと草が目立ちすぎるかな?同じ高さの草ばかりで不自然だし。なのでハサミで切って調整。切り口が揃って不自然に見えてしまわないように、上の方からハサミを入れます。
こんな感じでどうでしょう?
試しに建物を置いて撮影してみたけど、まだ建物のウェザリングをしてないので違和感ありますね…。
ついでに電気屋さんの裏庭もやってみましたが、電気屋さんの建物は以前に軽くウェザリングしてあるので、多少は雰囲気が合ってますかね?
次回は商店長屋の建物の加工やウェザリングをやってみたいと思います。
ではまた!